ブレイクダンスのチェアーのバリエーションって、
実は様々あるって知っていますか?
チェアーといえばオーソドックスなブレイクダンスのフリーズ技で、
初心者bboyが必ず最初に覚える技でもあります。
今回は、初心者bboyやフリーズの種類が少なくて悩んでいる人に向けて
チェアーのバリエーションに関して紹介したいと思います。
チェアーのバリエーションを覚えるだけで、フリーズの幅も広がりますので、
バトルや練習時に使って見てください。
チェアーを覚えたい方は、練習方法はコチラ↓
ハイチェアー
足を地面につけるタイプのチェアー

引用:https://tamuratakuya.com/highchair/
一般的なチェアーは足を浮かせて、頭と腕で体を支える形になりますが、
ハイチェアーの場合は、足を地面につけた状態でチェアーをしている形になります。
フットワークからや寝転がった状態からハイチェアーへのフリーズとして、
好まれて使われることが多いです。
ハイチェアーのやり方
チェアーと同じく頭と腕の置き方などは特に変わらないのですが、
チェアーの状態で、少しブリッジをするような形になり、
足を地面につけるだけでハイチェアーの完成です。
綺麗に見せるポイントとしては、
・しっかり胸を張って腰をあげる
・顔をやや天井方向に向ける
・軸手と頭と足で支えれるようにする
この三点がポイントです。
ベビーチェアー
足の形が変わったチェアー

引用:youtube
オーソドックスなチェアーよりも、体を丸めるようにして、
足の形を変えたチェアーになります。
ベビーチェアーとは名の如く、赤子のように丸まっている形を表しているので、
この名称になっているのだと思います。
ベビーチェアーのやり方
チェアーの状態で、体を丸めて、腕に足を乗せる形になります。
ベビーチェアーの足は、軸手が右手なら左足の膝を逆手の肘に乗せます。
右足の膝を左足のかかとにつけるような形で完成です。
エアーチェアー
腕一本でチェアーをしている状態
チェアーの頭と支えている逆手を離して、
軸手のみで体を宙に浮かせる技です。
エアーチェアーの状態を保持することは、エアーチェアーキープといい、
足を上半身を起こすようにしてフリーズさせることが、
エアーチェアーの決めになります。
エアーチェアーのやり方
チェアーをしっかりできるようになったら、
頭と逆手を徐々に離していく練習をしていきましょう。
詳しい練習方法はこちら↓
フリーズの幅が広がる!チェアーのバリエーションとやり方:まとめ
チェアーを覚えたら、フリーズの幅もこんなに広がります!
初心者の方は、特に最初は色々と覚えて見ることも必要だと思いますので、
覚えてバトルや練習で発揮してみてください!
チェアーのバリエーション以外にも、ブレイクダンスの技を知りたい方はこちら↓
この記事を読んだ人におすすめ
- フリーズの幅が広がる!チェアーのバリエーションとやり方
- エアーチェアーをフリーズに使いたいなら覚えるべき繋ぎ方
- 世界一分かりやすいブレイクダンスのエアーチェアーのやり方
- 初心者にオススメの簡単フリーズ!エアベイビーのやり方とコツ
- バク転やアクロバットを覚えていた方がブレイクダンスの幅が広がる
- ブレイクダンスのチェアーを覚えるついでに人型チェアーを覚えると便利
- チェアーグライドのやり方とコツ【ブレイクダンス技】
- ブレイクダンスのフリーズ10種類のやり方と止まりやすいコツ
- 恐らく日本で一番エアチェアーと縦系のコンボが上手いbboy shingo
- ブレイクダンスの基礎「チェアー」のやり方とコツ